五十肩とは?なぜ腕が上がらなくなるの?

「五十肩」と聞いて、ご自身の肩の状態が気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?五十肩は、40代から50代を中心に多く見られる肩の痛みと動きの制限を伴う症状です。

なぜ腕が上がらなくなるの?

五十肩の原因は、まだはっきりと解明されていませんが、肩関節の周囲の組織が炎症を起こし、関節包が厚く硬くなってしまうことが主な原因と考えられています。

五十肩の特徴

  • 痛み: 肩を動かしたり、夜寝るときに痛みが強くなります。
  • 動きの制限: 腕が上がらなかったり、後ろに回せなくなったりします。
  • 可動域の制限: 肩関節の動きが制限され、日常生活に支障が出る場合があります。

五十肩になる原因

  • 加齢: 年齢とともに肩関節の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなります。
  • 運動不足: 運動不足により肩周りの筋肉が硬くなり、血行が悪くなることが原因の一つです。
  • 肩への負担: 重いものを持ち上げたり、同じ姿勢を長時間続けたりすることで、肩に負担がかかり、炎症を引き起こすことがあります。

五十肩の予防

五十肩は、早期発見・早期治療が大切です。予防策として、以下のことが挙げられます。

  • 肩周りのストレッチ: 毎日少しずつ肩周りのストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を維持し、肩の動きを良くすることができます。
  • バランスの取れた食事: カルシウムやビタミンをバランスよく摂取することで、骨や関節の健康を保ちましょう。
  • 適度な運動: ウォーキングや水泳など、全身運動を行うことで、血行を良くし、肩の筋肉を強化しましょう。

五十肩は、適切な治療を受けることで改善する可能性が高い疾患です。もし、肩に痛みや違和感を感じたら、早めにご相談ください。

 

■公式ラインはこちらから

一覧へ